



2011年3月11日発生した東日本大震災。
東北復興応援バスは10年目を迎えました。
山元町は、東北でも有数のいちご産地。
いちごの生産過程を勉強しませんか??
やまもと夢いちごの郷でお買い物もお楽しみに!(GOTOキャンペーン地域クーポン加盟店)
アミイファクト株式会社
代表取締役 走り 広敏
メディアにご紹介いただきました
旅行読売3月号にボランティア活動の記事が掲載されました。 【掲載記事をご覧いただけます】
宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」さまに掲載いただきました。
・【2016年3月11日】もう1つの慰霊祭~山元町を応援する人々(山元町)
・走り続ける山元町行き夜行バス(山元町、大阪府、東京都)
アミー号の紹介ムービー
アミー号参加者有志グループ・関東アミー号友の会の皆さまに、ボランティア活動を続けるアミー号の紹介動画を作成していただきました。
アミー号のボランティア活動に、ご協力・ご賛同いただき、誠にありがとうございます。
引き続きご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
ボランティア活動の様子
ボランティア活動は、8月19日より皆様のパワーをお借りしてスタートいたしました。 現地でのボランティア活動を皆様に知っていただきたく、一部をご案内させていただきます。 泥や流木等の清掃作業のほか、様々な活動を継続しております。 多数のご参加・ご協力をいただき、ありがとうございます。
2011年8月~2018年12月までの活動はこちらをクリック
団体・法人様の活動はこちらをクリック


運行日と料金
出発日 | 作業日 | 参加代金 (お一人様) |
活動地 | 運行バス会社 | 募集状況 |
---|---|---|---|---|---|
2020年12月11日(金) | 12月12日(土) | 地域クーポン15%(2,000円) |
山元町 | 東京遊覧観光バス | 催行決定[ご予約] |
※上記日程は、2020年12月2日現在のものです。状況等により日程が変更される場合がございます。
※Go To トラベルキャンペーン35%割引適用後の代金となります。
新型コロナウイルスへの対応によりバスの席数を制限しております。
そのため、過去のボランティアツアー参加代金より割引適用前の料金を値上げさせていただいております。
※リピーター割引の適用はございません。
※人数の増減、天候により活動地が変更となる場合がございます。
参加代金・支援場所 | 日程に記載しております |
---|---|
最少催行人員 | 28名(募集人員30名) |
ツアー申込締切日 | 出発の7日前の18時 ボランティアの日程で事前に「催行決定」が出た場合でも、ご参加いただく人数により催行を中止させていただく場合がございます。 |
ボランティア活動を完了した日程 | 催行されたボランティア活動の日程は、こちらのリンクからご覧いただけます。 【 過去のボランティア活動日程 】 |
ご案内 | 震災から長らくご愛顧いただきました「福幸飴」の配布は、2019年10月をもって終了となりました。 |
お問い合わせ・お申込み
初めてのご参加も歓迎いたします。復興支援にご協力ください。
お申し込みは、ネット予約またはお電話にて承ります。
電話受付時間:月~金 11:00~17:00 土日祝 13:00~17:00 TEL 050-3533-6500
確認事項とご案内 ※必ずお読みください
参加条件について

① 被災地でのボランティア活動を強く希望される方
② 心身ともに健康で、体力に自信のある18歳以上の方
(未成年の方は、保護者の同意書が必要です。)
③ ボランティアリーダーの指示に従って行動できる方
④ トイレや食事などの不自由が生じても耐えられる方
⑤ 臨機応変な活動が出来る方
⑥ 天災タイプのボランティア保険に加入している方 詳しくはこちら
活動内容について
泥かき・家屋の片付け・清掃・瓦礫の撤去・土嚢作り・避難所での手伝い・物資の仕分け・調理補助・写真洗浄等となります。
活動地について
●ボランティア受入れ先
各活動地ボランティアセンター
○ボランティア先
各活動地(日程に記載)
被災地での活動内容は日々刻々と変わってきます。
そのため、活動内容や活動地のご希望は承ることができません。
また、余震・停電・荒天等の理由により、活動内容に変更が生じたり中断となる場合があります。
活動が完全に無くなった場合、申し訳ございませんが観光地にてフリータイムとなる場合もございます。
※ 雨天時は屋外作業は基本的に中止となります。
持参物について
食料 | 2日目の朝食は各自ご用意ください。2日目の昼食は当社にてお弁当をご用意いたします。 |
汚れてもよい服装 (作業服・ジャージ) |
長袖・長ズボンで汚れても良い服装でお願いいたします。ケガを防ぐため、半袖や短パンなど肌の露出が多い格好は禁止させていただいております。 天気予報等を参考に、各自対策をお願いいたします。 天気情報:Yahoo!天気(丸森町), 天気情報:Yahoo!天気(仙台市山元町) |
長靴 | ぬかるんだ場所で作業することがあります。ご用意ください。 |
マスク | 一般的な市販のマスクで構いませんが、気になる方は防塵用マスクをお持ちください。 |
カッパ | 小雨でも活動する場合がありますので、必ずご用意ください。市販のレインコートで問題ありません。 |
リュックサック | 必ず両手の使えるリュックサックに荷物を入れるようにしてください。 |
軍手 | 軍手、またはゴムのイボ付きの軍手をご用意ください。 |
タオル | 汗をかきますので、3枚以上あると安心です。 |
ウエットティッシュ | あらかじめ水分を含んだウェットティッシュがあると便利です。 |
飲み物 | 1リットル程度でスポーツドリンクなどがおすすめです。 |
着替え | 汚れや汗で着替えは必ず必要となります。下着や肌着、靴下は複数枚ご用意ください。 |
保険証のコピー | 万が一のために準備があると安心です。 |
薬 | 目薬・うがい薬・消毒液・絆創膏・虫除けなどご用意ください。 |
ボランティア保険の証明書 | 現在の居住地にあります社会福祉協議会にて、天災タイプのボランティア保険に必ず加入して下さい。 ご乗車の際にボランティア保険の加入証明書を確認させていただきます。 お持ちでない場合、ツアーへのご参加をお断りさせていただきます。ご注意下さいませ。 |
筆記用具・メモ帳 | 活動内容など、メモするものがあると便利です。 |
上記は各自でご用意下さい。
注意事項とお願い
・ 必ずチームリーダーの指示に従ってください。
・ 休憩は適宜お取りください。気分がすぐれない方は、班長又は現地係員にお知らせください。
・ 雨天の際は、活動内容が縮小となる場合があります。
・ 地震、津波警報が発令された場合、ボランティア活動は完全に取り止めます。
・ スケジュールは予定であり、天候等の都合で大幅に変更となる場合があります。
・ 被災地の方のプライバシーや心の安全を守るため十分に配慮し、マナーのある行動をお願いします。
・ 写真撮影には、十分な配慮をお願いします。
・ 活動地で自分が使う持物は、全て各自にてご用意ください。
・ 活動地で電気・水道は基本的に使うことができないと考えてください。
・ 食料や飲料はサービスエリアなどで休憩時に購入する機会はありますが、品切れも想定されますのでご持参ください。
・ ゴミは各自で必ず持ち帰るようお願いします。
・ 貴重品の管理は各自の責任にてお願いします。
・ 交通事情及びボランティア先の状況により作業内容及び作業時間が変更になる場合があります。
・ 遅延等で発生した損害等については、当社では一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
・現在の居住地にあります社会福祉協議会にて、天災タイプのボランティア保険に必ず加入して下さい。
ご乗車の際にボランティア保険の加入証明書を確認させていただきます。
お持ちでない場合、ツアーへのご参加をお断りさせていただきます。ご注意下さいませ。
・ ボランティア参加証明書が必要な方は、事前に当社までお電話でご連絡をお願いします。
添乗員について
添乗員、または現地係員がお世話いたします。
旅行代金に含まれるもの
往復のバス代金、現地送迎バス代金、昼食(弁当・御茶付)、入浴料、旅行傷害保険、その他諸税。
ボランティア保険について
現在の居住地にあります社会福祉協議会にて、天災タイプのボランティア保険に必ず加入して下さい。
ご乗車の際にボランティア保険の加入証明書を確認させていただきます。
お持ちでない場合、ツアーへのご参加をお断りさせていただきます。ご注意下さいませ。
ご不明な点は、最寄の社会福祉協議会へお問い合わせください。
被災地でのボランティア活動中の万が一の事故に対しての補償保険費用です。
加入なき場合、ツアーにご参加いただくことはできません。
ふくしの保険ホームページ:http://www.fukushihoken.co.jp/
キャンセル料について
ツアー開始日の3日前にあたる日以降、2日前にあたる日まで参加代金の30%
ツアー開始日の前日にあたるまで参加代金の40%
ツアー開始日の当日は参加代金の50%
ツアー開始後又は無連絡不参加は参加代金の100%
お問い合わせ・お申込み
初めてのご参加も歓迎いたします。復興支援にご協力ください。
お申し込みは、ネット予約またはお電話にて承ります。
電話受付時間:月~金 11:00~17:00 土日祝 13:00~17:00 TEL 050-3533-6500

